知っておいてほしい難聴のこと
テレビのボリュームをつい大きくしてしまう、後ろから来た車に気が付かなかった、相手の声が聞こえないから話すのが億劫など、聞こえ方の悩みは人それぞれです。しかし、一言で「難聴」といっても原因は人によって異なります。難聴は、耳のどこに問題があるかによって大きく3つに分類されます。
◯耳のしくみ~外耳・中耳は伝音系 内耳は感音系
耳の最も外側の部分から鼓膜までを「外耳」と言います。さらに鼓膜の奥にある音の振動を大きくする構造を「中耳」、その奥の神経に繋がっている部分を「内耳」と言います。外耳と中耳は、音を振動として取り込んで増幅させている部分で「伝音系」と言います。内耳から奥は振動を電気信号に変え、神経を通って脳に伝えている部分で「感音系」と言います。
◯伝音性難聴とは
伝音性難聴は耳介・外耳道・鼓膜等を含む「伝音系」と呼ばれる器官に何らかのトラブルが起きて、音の振動が大きくならないために音が聞こえにくくなる難聴です。たとえば外耳に耳垢が詰まっていることでも起こりますし、異物(ビー玉や紙の包み)が詰まっていることでも起こります。何らかの感染症のほか、鼓膜が破れたり、生まれつき奇形があったりすることも原因となります。伝音性難聴は、伝音系のトラブルが解消すれば改善するため、異物を取り除いたり手術をしたりすることによって改善する場合があります。
◯感音性難聴とは
感音性難聴は蝸牛・聴神経等を含む「感音系」と呼ばれる器官に何らかのトラブルが起きた場合に起こる難聴です。感音性難聴は、内耳の細胞や神経が損傷したり、機能低下をしたりすることで起こります。加齢による難聴の多くは感音性難聴にあたります。高齢になると内耳にある「音を感じる細胞」が段々と少なくなっていき、音の情報が神経や脳に十分に伝わらなくなってしまうからです。他にも、大きな音量で音楽を聞く等、騒音に長時間晒されることも原因となります。さらに、遺伝によるものや、ウイルスや細菌感染、頭部のケガ、ガン治療後など、様々な原因があることがわかっています。ある日突然起こる突発性難聴も、感音性難聴のひとつです。感音性難聴は、音が単純に小さく聞こえるだけではなく、大きすぎる音は響いたり、音がひずんで不快に聞こえたりします。原因によっては早期に受診し適切な治療を行うことで改善する場合があります。
◯混合性難聴
混合性難聴は伝音性難聴と感音性難聴の両方の原因をもつ難聴です。色々な影響要因があるため、総合的に本人に適した方法を検討します。
◯さいごに
いずれの難聴でも、医学的な治療が落ち着いた後には、音を補う手段のひとつとして補聴器が選ばれることがあります。補聴器は何でも良いわけではなく、本人に合った補聴器をきちんと使っていくことが必要です。購入後も、使い心地に応じて定期的に調整を行っていきます。予算や使い心地、管理のしやすさなど、じっくり相談して選ぶことが大切です。
〒389-0515長野県東御市常田562-1 TEL・FAX 0268-64-8570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など
〒386-0405長野県上田市中丸子1417-1 TEL・FAX 0268-42-1570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など
- 〒384-0025長野県小諸市相生町3-2-1TEL:0267-22-0570 FAX:0267-22-0579
- 〒384-0091長野県小諸市御影新田2585-1TEL:0267-23-0570 FAX:0267-23-0573