2種免許取得時の視力検査について
大型免許、2種免許の取得・更新時には普通免許で行われる視力検査のほかに、深視力検査というものがあるのをご存じでしょうか。
これは両眼視機能と呼ばれる眼の能力のうちの、遠近感と立体感の検査です。
検査は「三稈法」と呼ばれる方法で3回行われます。
検査機器内に三本の棒が並んだ図があり、真ん中の一本だけが手前や奥に動きます。三本が横一列に並んだ時にスイッチを押します。
合格ラインはその誤差が平均2センチ以内に収まることです。
視力には問題ないから大丈夫と思っていても、視力と深視力は全く異なる物です。
そもそも深視力とは何なのでしょうか。
深視力とは一般的な視力とは違い、目に映るものの立体感や遠近感、奥行、動的な遠近感を捉える目の能力のひとつです。人間の正常な眼は常に両眼で物体を捉えます。当然、右目と左目の位置は違いますから、それぞれ違った角度から物体を見ています。そのふたつの映像を脳内で融合することで人間は立体感や距離感を感じることができます。右目・左目・物体、その3つの関係性が3次元を作りだしていると言えるわけです。その遠近感の判断能力を深視力と呼びます。深視力検査は免許を取るに当たって初めて知ったという方も多いですし、そう経験するものでもありませんから、意外と落ちてしまう場合も少なくありません。なかなか受からない人は以下のような原因が考えられます。
・そもそも深視力検査に慣れていない
・片眼の矯正視力が極端に低い
・両目の度数差が大きすぎる
・斜視や斜位により両眼視機能が不自由である
などです。
実際、深視力が正常な方でも検査となると少々慣れが必要な場合があります。メガネのコミヤマでしたら深視力検査機がございますので、免許取得の際にはお気軽にご相談いただきたいと思います。
また、両眼の度数差や視力差についても検眼調整次第で対処できる場合があります。
ただ、少し厄介になるのが斜視や斜位の方のケースです。
斜視・斜位についての詳しい記述はこちら
この深視力と呼ばれる能力を持つには、両眼視機能が必要不可欠だからです。
両眼視機能とは両眼からのそれぞれ異なる映像(視差)を脳で計算して立体映像化する機能。片眼で左右のずれを、もう片眼で奥行のずれを捉えることで感覚をつかみます。さきほど申した通り右目・左目・物体の関係が整って初めて立体視が機能するのです。
この症状についてはプリズムレンズで矯正する方法があります。矯正により両眼視機能を取り戻せれば合格に導けるケースもあります。
ただ、斜視・斜位の矯正については熟練された技術や経験が必要になりますし、相応の設備も必要になります。
深視力検査にご不安をお持ちの方がいらっしゃいましたら、信頼できる眼科医へご相談いただくか、メガネのコミヤマへご相談ください。
〒389-0515長野県東御市常田562-1 TEL・FAX 0268-64-8570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など
〒386-0405長野県上田市中丸子1417-1 TEL・FAX 0268-42-1570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など
- 〒384-0025長野県小諸市相生町3-2-1TEL:0267-22-0570 FAX:0267-22-0579
- 〒384-0091長野県小諸市御影新田2585-1TEL:0267-23-0570 FAX:0267-23-0573