近視とは
近視とは
近視とは、専門的な言葉では「無限遠から来る平行光線が、網膜よりも手前に像を結ぶ状態」とあります。
ここでは、それをより分かりやすく解説していきます。
物を見ることの原理は、目に入ってきた光線が角膜と水晶体の働きによって屈折(光を曲げる)させられ、ちょうど網膜上に焦点を結ぶと物がはっきりと見えます。その網膜に焦点が合っている状態を「正視」といいます。
では、近視とはどのような状態なのでしょう。下の図をご覧ください。
図1では、目に入ってきた平行な線(光線)が、眼球の後方に到達する前に焦点を結んでいるのがわかります。これが近視の状態です。
焦点を超えた光は再び発散していくため、この状態だと網膜には発散した像しか映らず、目にはぼんやりと見えます。
近視は目の長さ(角膜から網膜に到達するまでの距離)が長すぎたり、角膜や水晶体の屈折する力が強すぎたりするのが原因です。
近視になると遠くは見えづらくなりますが、見たいものに近づくと焦点が合って見えるようになります(近視の度数が強いほど近づく必要があります)。
また、目の水晶体というレンズは、厚みを変化させることで屈折力を強くし、光の焦点をより手前にもっていくことはできますが、元々の厚みより薄く変化させて屈折力を弱められないため、裸眼では遠くをよく見るのは難しくなります。
そのため、近視により日常的に見えづらくなった場合には、近視を矯正する道具を使って遠くのものが見えるようにする必要があります。
図2では、目の前に凹レンズを置くことで、目に入ってきた光線が眼球後方に焦点がぴったりと合っています。これが近視を道具によって矯正した状態であり、遠くのものをはっきりと見ることができます。
凹レンズは光を発散させる(広げる)効果があり、光の焦点をより奥で結ばせますので、これを眼鏡もしくはコンタクトレンズとして入れることで、近視を矯正することができるのです。

〒389-0515長野県東御市常田562-1 TEL・FAX 0268-64-8570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など

〒386-0405長野県上田市中丸子1417-1 TEL・FAX 0268-42-1570
取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など
- 〒384-0025長野県小諸市相生町3-2-1TEL:0267-22-0570 FAX:0267-22-0579
- 〒384-0091長野県小諸市御影新田2585-1TEL:0267-23-0570 FAX:0267-23-0573