補聴器を安心してお求めいただくためのQ&A

 

Q.1

 補聴器が欲しい場合はどうしたらいいのですか?

A.1

 まずはかかりつけの耳鼻科医の診断を受けるか、認定補聴器専門店にご相談ください。

 補聴器医療機器ですので、本体を購入すればすぐに使えるというものではなく、
事前にお客様のきこえの状態などを確認させていただき、カウンセリングを行う必要があります。

 

Q.2

 補聴器を購入するには本人がいないといけませんか?

A.2

 はい。補聴器は使用される方とご相談しながら、お一人お一人に合わせて調整をいたしますので、
その場でご本人様に確認していただく必要があります。

 また、補聴器の使用について周囲のご理解を深めていただくため、ご家族同伴でのご来店をお勧めいたします。

 「交通手段がない」などの理由でご来店が困難な場合は、出張でのご相談も承ります(要予約)。

 

Q.3

 値段や種類がいろいろあって分かりません。

A.3

 きこえの具合やお使いになる環境、ご予算などをおうかがいし、より良く聞き取れる事を第一に
最適なものをご提案させていただきます。

 あらかじめご要望やきこえで困っている状況などを整理しておいていただけると、ご案内がスムーズになります。

 

Q.4

 安い補聴器ではダメですか?

A.4

 それぞれの補聴器には性能など様々な面で違いがあり、それが価格に反映されています。

 選定はご予算に合うように努めておりますが、ご提案させていただく補聴器にはそれを選んだ理由がありますので、
ご心配や疑問点がございましたらお気軽にご納得のいくまでご質問ください。

 

Q.5

 通信販売で安く売っていますが、それはどうですか?

A.5

 ご注意ください。

 補聴器は法律によって定められ厚生労働大臣の承認を受けた管理医療機器であり、製造や販売に厳しい規制があります。

 また、ご使用の際にはお客様のきこえの状態をうかがい、お測りし、補聴効果の確認を行い、
ご購入後も細かな調整を必要とします。

 通信販売で売られているものは、そうした相談も調整もできず、具合が悪くてもアフターケアがありません。

 そして、中には医療機器でないものも多く売られており、それらは安全性や補聴効果の保障がなく、
使い方を誤ればかえって耳を痛め、難聴を進める原因にもなりえます。

 当店では、ぜひ医療機器の補聴器をご使用いただくよう強くお勧めします。

 

Q.6

 補聴器を付けるとどのように聞こえるか試せますか?

A.6

 はい。店頭にあるデモ機での試聴やメーカーからのレンタルができます。メーカーや性能の違うものの聞き比べも可能です。

 特に初めて補聴器を使われる方には、付けていない状態との違いをご理解いただくために、必ずお試しいただいています。

 なお、耳穴式補聴器につきましては、試聴段階では完全に耳の形に合った物をご用意することが難しいため、
レンタルの汎用品を取り寄せさせていただきます。

 

Q.7

 調整とは何をするのですか?

A.7

 お客様ひとりひとりのきこえの状態に合わせ、音量や出力、補聴器の機能などを操作し、
最もきこえの良い状態に補聴器を設定していく作業です。

 調整が不十分な補聴器は、どんなに高価なものであっても不十分な性能しか出せません。

 調整は補聴器を快適に使うために不可欠な作業です。

 

Q.8

 調整は一度すれば十分ですか?

A.8

 きこえの状態は、時間の経過や体調によって次第に変化していく場合があります。

 また、補聴器を使っているうちに音に慣れてきたり、最初に調整した時には分からなかった違和感が現れるのもよくあることです。

 そのため、定期的にお客様の耳に合った状態に再調整させていただくことをお勧めします。

 

Q.9

 他のお店でも調整できますか?

A.9

 認定補聴器専門店では、お客様のきこえの状態や調整内容などを記録し、それに基づいて次の調整を行っています。

 そうした記録の蓄積がない他の店舗での調整は、その場でお客様の耳に合わせるのが難しいため、お勧めできません。

 なお、お引越しなどのやむをえない理由で同じ店舗をご利用できなくなる場合は、ぜひその前にご相談ください。

 

Q.10

 補聴器は片方だけあれば大丈夫ですか?

A.10

 耳鼻科医の診断内容やきこえの状態にもよりますが、基本的には両耳に付けることをお勧めしています。

両耳共に補聴器による補助を受けることによって「より自然な感じで音を聞ける」「騒音の中でも聞き取りやすくなる」
「音の方向が分かりやすくなる」など、多くの利点が生まれます。

 また、補聴器をしていない耳の方が聴力の衰えが早い傾向があるため、
将来的に左右のきこえのバランスが悪くなる場合もあります。

 

Q.11

 補聴器の取り扱いが難しそうです。

A.11

 何度でも丁寧にご指導いたします。

 補聴器はその性質上、使用されるご本人様に付け外しなどの基本的な使い方を覚えていただく必要があります。
 お渡しする際に取り扱いの説明や練習をいたしますほか、ご購入後も慣れるまで何度でもお気軽にご相談いただけます。

 

店舗案内

メガネのコミヤマ 東御店

〒389-0515長野県東御市常田562-1 TEL・FAX 0268-64-8570

取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など

メガネのコミヤマ 丸子店

〒386-0405長野県上田市中丸子1417-1 TEL・FAX 0268-42-1570

取扱い商品こどもメガネ、遠近両用メガネ、オークリーサングラス、オークリーメガネ各種ブランドメガネ、補聴器など

メガネのコミヤマ 小諸店
〒384-0025長野県小諸市相生町3-2-1TEL:0267-22-0570 FAX:0267-22-0579
オプティカルワークスコミヤマ
〒384-0091長野県小諸市御影新田2585-1TEL:0267-23-0570 FAX:0267-23-0573

PAGE TOP

TOPへ